薬剤起因性腸炎 抗生物質起因性腸炎

薬剤起因性腸炎は、薬剤でひきおこされる腸炎で、その多くは抗生物質が原因です。代表的なものに偽膜性大腸炎と抗生物質起因性急性出血性大腸炎があります。

薬剤起因性腸炎 抗生物質起因性腸炎

薬剤起因性腸炎は、薬剤でひきおこされる腸炎で、その多くは抗生物質が原因です。代表的なものに偽膜性大腸炎と抗生物質起因性急性出血性大腸炎があります。薬剤の投与によって腸管にびらんや潰瘍などの炎症が起き、腹痛、下痢や下血などの症状がおこります。
抗生物質以外では、非ステロイド性消炎鎮痛薬、抗がん薬、免疫抑制薬、重金属製薬、経口避妊薬などがあります。非ステロイド性消炎剤では胃潰瘍、稀に大腸炎をおこします。

・偽膜性大腸炎
抗生物質をある期間にわたり投与すると、その薬に感受性のある細菌はぐっと数が減ります。競争相手がへるために、逆にその抗生物質に耐性をもつClostridium difficle(クロストリジウム・デフィシル)は腸内で異常に増殖します(菌交代現象)。
症状
腹痛、腹部膨満感にともない水様下痢がおこります。発熱もみられますが、もともと感染症があって抗生物質を投与しているので発見が遅れがちです。
検査と診断
抗生物質服用している人が水様下痢をきたしたときに、大腸内視鏡をおこないます。ほとんどの例で直腸がおかされ、重症例(治療が遅れた例)では全大腸に病変がおよびます。この菌が産生する毒素のため、内視鏡で見ると黄白色の小隆起(粘膜壊死物質など)が散在します。重症例ではこの小隆起が融合し、さまざまな形を取ります。
内視鏡で特徴のある偽膜が確認できれば診断がつきます。細菌検査でのClostridium difficle同定または、便中のCDトキシン陽性により確定診断となります。
治療
まずは原因となる抗生物質を中止し、対症的に点滴で脱水を改善します。抗生物質をあらたに加えると、さらに菌交代が進み治療に難渋します。基礎疾患が重篤でなければ、保存療法で徐々に改善します。重症例ではVCM(バンコマイシン)を経口投与します。

・抗生物質起因性急性出血性大腸炎
抗生物質(ペニシリン系、セフェム系が多い)の服用後に血性の下痢、腹痛で急激に発症します。出血性腸炎のメカニズムはいまだに解明されていませんが、ペニシリン系抗生剤が何らかのアレルギー反応を引き起こし、大腸の血流を障害してびらんを引き起こし、出血を起こすとされています。
検査と診断
抗生物質服用歴のある血性下痢をともなう患者で、大腸内視鏡で深部大腸に全周性の発赤、浮腫、びらんが認められたときに本症を疑います。偽膜性大腸炎と異なり、抗生物質服用後2〜3日と早い段階でおきやすく、また横行結腸など深部大腸がおかされやすい傾向があります。
治療は、ほとんどの例で抗生物質の中止と輸液などの対症療法で改善しています。

▽薬剤起因性腸炎 抗生物質起因性腸炎 のキーワード

▽次の記事、前の記事

下痢を伴う疾患 虚血性大腸炎 | 水様下痢 クリプトスポリジウム症

下痢(げり)便秘(べんぴ)おなかSOSドットコム:新着記事

主な病原微生物性食中毒の症状と鑑別 2
低温で増殖するリステリア属、エルシニア属と並んで、真空パック内で増殖可能なので食品衛生の観点から重要な微生物です。
主な病原微生物性食中毒の症状と鑑別 1
食中毒の症状から原因食材や病原微生物を特定できる可能性があります。
食中毒の主な症状とよくある誤解
病原性微生物による食中毒の主な症状には以下のものがあります。
下痢とギランバレー症候群の関連
ウイルス感染や細菌感染などがきっかけとなって、本来は外敵から自分を守るためにある免疫のシステムが異常になり、自己の末梢神経を障害してしまう自己免疫であると考えられています
糞便移植療法 FMT
糞便移植療法(fecal microbiota transplantation:FMT)は、健常者の便を患者の腸内に投与することで患者の腸内フローラを正常化させることを目的とした治療法です。
感染症に対するプロバイオティクスの効果
プロバイオティクス(probiotics)は「十分な量が投与された場合、宿主に健康上の利益をもたらす生きた微生物」と定義されます。
大腸癌検診で癌が見つかり・・検査結果
便秘や痔、生理でなく2日とも便潜血が陽性だったら、早めに大腸内視鏡検査を受けるべきです。早期に見つかれば内視鏡的切除術で処置することができます。
大腸癌検診で癌が見つかり・・内視鏡検査
検査着に着かえます。お尻の部分に穴の開いた紙パンツとガウンのような検査着です。検査台の上に横向きに膝を抱えるような姿勢になります。
大腸癌検診で癌が見つかり・・
職場の健康診断で大腸癌検診(免疫学的便潜血2日法)で2日とも便潜血が陽性となりました。
プロバイオティクスの健康予防効果とは
プロバイオティクスは、「ヒトに健康効果をもたらす生きた微生物」と定義されます。ヒトの正常な腸内常在菌の維持と調節に重要な機能をもっており、さまざまな機能研究がなされています。

Valid XHTML 1.0 Transitional Valid CSS! Lint