細菌性胃腸炎 食中毒

細菌性胃腸炎 は一般に 食中毒 といわれるもので、病原性の細菌が付着した食品を摂取することで起こる感染症です。

細菌性胃腸炎 食中毒

細菌性胃腸炎 は一般に 食中毒 といわれるもので、病原性の細菌が付着した食品を摂取することで起こる感染症です。主な症状として嘔気・嘔吐・発熱・腹痛・下痢などがあります。細菌性胃腸炎 の原因菌には、サルモネラ属菌・黄色ブドウ球菌 ・ボツリヌス菌腸炎ビブリオ病原性大腸菌 ・ウエルシュ菌 ・セレウス菌エルシニアカンピロバクター ・コレラ菌赤痢菌などがあります。

食中毒の主な感染経路は、消毒・殺菌が不十分な食品の摂取とその二次感染です。
予防の基本は十分な加熱です。実際に食中毒が起こり、下痢が認められた場合は、体内に毒素が蓄積して症状が長引くのを防ぐため、下痢止めの処方は行わないようにします。この際最も重要なのは、下痢による脱水の補正です。軽症例では水分の経口摂取、重症例では点滴などによる水分量の補正を行う必要があります。
厚生労働省の発表によると、1990年代に多く認められた食中毒は、サルモネラ属菌(ピーク時16,576例/1996年)や腸炎ビブリオ(ピーク時12,318例/1998年)によるものでしたが、その後顕著な改善がみられ、2010年にはそれぞれ2,476例、579例にまで減少しました。また、細菌性食中毒全体でみても、1996年の41,025例以降、2001年15,710例、2010年8,719例と減少傾向にあります。

▽細菌性胃腸炎 食中毒 のキーワード

▽次の記事、前の記事

腹痛 をきたす疾患 心因性疾患 | 下痢 腹痛 の原因 エルシニア属菌

下痢(げり)便秘(べんぴ)おなかSOSドットコム:新着記事

主な病原微生物性食中毒の症状と鑑別 2
低温で増殖するリステリア属、エルシニア属と並んで、真空パック内で増殖可能なので食品衛生の観点から重要な微生物です。
主な病原微生物性食中毒の症状と鑑別 1
食中毒の症状から原因食材や病原微生物を特定できる可能性があります。
食中毒の主な症状とよくある誤解
病原性微生物による食中毒の主な症状には以下のものがあります。
下痢とギランバレー症候群の関連
ウイルス感染や細菌感染などがきっかけとなって、本来は外敵から自分を守るためにある免疫のシステムが異常になり、自己の末梢神経を障害してしまう自己免疫であると考えられています
糞便移植療法 FMT
糞便移植療法(fecal microbiota transplantation:FMT)は、健常者の便を患者の腸内に投与することで患者の腸内フローラを正常化させることを目的とした治療法です。
感染症に対するプロバイオティクスの効果
プロバイオティクス(probiotics)は「十分な量が投与された場合、宿主に健康上の利益をもたらす生きた微生物」と定義されます。
大腸癌検診で癌が見つかり・・検査結果
便秘や痔、生理でなく2日とも便潜血が陽性だったら、早めに大腸内視鏡検査を受けるべきです。早期に見つかれば内視鏡的切除術で処置することができます。
大腸癌検診で癌が見つかり・・内視鏡検査
検査着に着かえます。お尻の部分に穴の開いた紙パンツとガウンのような検査着です。検査台の上に横向きに膝を抱えるような姿勢になります。
大腸癌検診で癌が見つかり・・
職場の健康診断で大腸癌検診(免疫学的便潜血2日法)で2日とも便潜血が陽性となりました。
プロバイオティクスの健康予防効果とは
プロバイオティクスは、「ヒトに健康効果をもたらす生きた微生物」と定義されます。ヒトの正常な腸内常在菌の維持と調節に重要な機能をもっており、さまざまな機能研究がなされています。

Valid XHTML 1.0 Transitional Valid CSS! Lint