黄色ブドウ球菌のエンテロトキシンによる毒素型食中毒

ブドウ球菌食中毒は、黄色ブドウ球菌が食品中で増殖する時に産生するエンテロトキシンを、食品と共に摂取することによって起こる毒素型食中毒です。

黄色ブドウ球菌のエンテロトキシンによる毒素型食中毒

黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus )は、歴史的にはKoch(1878年)が膿汁中に発見し、Pasteur(1880年)が培養に成功したとされています。ブドウ球菌の中で特に黄色ブドウ球菌は、化膿巣形成から敗血症まで多彩な臨床症状を引き起こし、種々の市中感染症、新生児室感染症、院内感染症、および毒素性ショック症候群等の起因菌となります。特にメチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)は、院内感染や術後MRSA腸炎の原因となり、重要な問題となっています。

ブドウ球菌食中毒は、黄色ブドウ球菌が食品中で増殖する時に産生するエンテロトキシンを、食品と共に摂取することによって起こる毒素型食中毒です。
エンテロトキシンは分子量27,000前後の単純蛋白質で、トリプシンなどの消化酵素や熱に対して抵抗性があり、抗原性の違いから現在A〜L型までが報告されています。食中毒事件中、最も発生件数の多いエンテロトキシン型はA型で、A+B型、A+D型を合わせると、80%以上はA型に関連しています。また、エンテロトキシンはT 細胞を特異的に活性化し、短時間に多種類のサイトカインを大量産生させる作用があり、「細菌性スーパー抗原」とも称されています。
ヒトでエンテロトキシンによる発症に必要な量は、エンテロトキシンBでは25〜50μgと考えられていましたが、加工乳などの事件では200ng以下のエンテロトキシンAで発症していることも報告されています。

黄色ブドウ球菌のエンテロトキシンによる毒素型食中毒 の詳しくはこちら

下痢の原因:腸チフス、パラチフス

腸チフス、パラチフス感染症は人に限って起こり、患者や症状の無い感染者の便、尿により汚染された食品や水を介して、口から入ることによって感染します(経口感染)。まれに接触感染も起こります。感染するのに必要な菌量が他のサルモネラによる胃腸炎に比べて少量でも発病するといわれています。原因になった食品の例として、カキ等の貝類の生食や豆腐、サラダなどがあります。

腸チフス・パラチフスは一般のサルモネラ感染症とは区別され、チフス性疾患と総称されます。腸チフス・パラチフスは、チフス菌・パラチフスA菌の網内系マクロファージ内増殖に伴う菌血症と、腸管の局所の病変を特徴とする疾患です。
わが国の法律上の起因菌はそれぞれ腸チフスはSalmonella Typhi, パラチフスSalmonellaParatyphi A です。
チフス菌、パラチフスA 菌はグラム陰性桿菌で周毛性鞭毛を持ち、運動性があります。両菌は宿主特異性があり、ヒトにのみ感染。ヒトの糞便で汚染された食物や水が疾患を媒介します。感染源がヒトに限られているため、衛生水準の向上とともに減少しています。

下痢の原因:腸チフス、パラチフス の詳しくはこちら

その下痢・・甲状腺機能亢進症ではありませんか?

甲状腺機能亢進症は、甲状腺ホルモンが増加して、必要以上に体の新陳代謝が高まり、動悸や息切れが起きたり、汗をかきやすくなったりします。特に女性は更年期の症状と思い込みがちなので、次のような症状があれば病院での検査をお勧めします。
・甲状腺のはれ(のどぼとけのすぐ下あたり)
・動悸
・息切れ
・手の震え
・多汗
・暑がり
・体重減少
・全身の倦怠感
甲状腺ホルモンは、体の代謝を調節する働きがあるので、増加すると消化器系にも影響します。食欲の亢進やのどの渇き、下痢などを起こします。
甲状腺ホルモンTSH、FT3、FT4の増加は血液検査で解ります。甲状腺機能検査はこちらから

その下痢・・甲状腺機能亢進症ではありませんか? の詳しくはこちら

Valid XHTML 1.0 Transitional Valid CSS! Lint